人材スカウト TOP > 求人情報一覧 > 「岡田税理士・社会保険労務士事務所 」求人情報詳細
岡田税理士・社会保険労務士事務所の求人・転職情報詳細
岡田税理士・社会保険労務士事務所
★渋谷駅徒歩1分!☆抜群の働きやすさ☆成長企業のクライアント多数★
あなたの経験を活かして長く活躍してください!受験生も応援します!


岡田税理士・社会保険労務士事務所は事務所名にもある通り、税務・会計と人事・労務に関するサービスをワンストップで提供しする会計事務所です。2006年の開業以来、お客様から高い支持を頂きながら、成長中の事務所です。お客様の約9割が渋谷周辺で、新設法人やIT系企業が多く、若手社長も多いです。上場を目指しているなど将来楽しみな企業や大きく成長している企業も多く、お客様の成長を間近で見ながら、自らもスキルアップできる、そんなところも大いにやりがいを感じて頂けると思います。
所長が40代、スタッフも30代が中心の若い事務所です。税理士と社会保険労務士の資格を有す所長は、大手税理士法人や上場企業の経理部での勤務経験もあり、それらの豊富な経験、幅広い視点からお客様をサポートしています。所長の穏やかな性格もあってか、事務所内もアットホームな良い雰囲気。皆、快適に働いています。
また、毎週1回のミーティングや勉強会、2ヶ月に一度の個人面談などを通じて情報の共有化とコミュニケーションを図っています。風通しも良く、悩み事や今後やりたいことなども相談できる機会がしっかりあるので、遠慮なくぶつけてみてくださいね。
当事務所の一員として長く活躍してくださる方をお待ちしています!
所長が40代、スタッフも30代が中心の若い事務所です。税理士と社会保険労務士の資格を有す所長は、大手税理士法人や上場企業の経理部での勤務経験もあり、それらの豊富な経験、幅広い視点からお客様をサポートしています。所長の穏やかな性格もあってか、事務所内もアットホームな良い雰囲気。皆、快適に働いています。
また、毎週1回のミーティングや勉強会、2ヶ月に一度の個人面談などを通じて情報の共有化とコミュニケーションを図っています。風通しも良く、悩み事や今後やりたいことなども相談できる機会がしっかりあるので、遠慮なくぶつけてみてくださいね。
当事務所の一員として長く活躍してくださる方をお待ちしています!
募集要項
企業名 | 岡田税理士・社会保険労務士事務所 | ||
---|---|---|---|
募集職種 | 税務・会計スタッフ | ||
雇用形態 | 正社員 | ||
仕事内容 | ◆税務会計全般 ∟仕訳・入力 ∟決算・申告書作成 ∟巡回監査 ∟年末調整 ∟確定申告 ∟各種相談対応など |
||
応募資格 | 資格 | 不問 | |
学歴 | 不問 | ||
職務経験 | 会計事務所での実務経験1年以上 | ||
備考 | 日商簿記2級以上、または同等の知識をお持ちの方 ☆税理士試験勉強中、あるいは科目合格の方、尚歓迎! <求める人物像> 積極的かつ前向きに、新しい業務や知識の吸収に取り組める方 周囲とのコミュニケーションを重視して働ける方 |
||
勤務時間 | 9:00〜18:00 ☆残業は繁忙期で月40時間程度 |
||
勤務地 | 東京都渋谷区 |
待遇条件
給与 | 月給30万円以上 ☆経験・能力など考慮の上、決定いたします ★上記に固定残業代(月40時間分)を含む ☆超過分は別途支給 ★試用期間3ヶ月(同条件) |
||
---|---|---|---|
手当 | 交通費全額支給 税理士資格登録費・会費を事務所負担 |
||
昇給 | 年1回 | ||
賞与 | 勤続2年後より年2回 | ||
休日休暇 | 完全週休2日制(土/日)祝日 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇 慶弔休暇 試験休暇(3日) リフレッシュ休暇 ボランティア休暇 |
||
福利厚生 | 社員旅行 各種所内交際費負担(忘新年会・花見・女子会・男子会・チーム会など) |
||
各種保険 | 社会保険完備 |
事務所情報
代表者 | 岡田 慎一 | ||
---|---|---|---|
開業年月日 | 2006-06-01 | ||
従業員数 | 16人 | ||
事業内容 | 税理士業 社会保険労務士業 |
||
所在地 |
〒150-0031 東京都 渋谷区 桜丘町2-9 第1カスヤビル 5F |
||
HP | http://so-tax.com/ |

岡田税理士・社会保険労務士事務所
所長 岡田 慎一
所長 岡田 慎一
経歴・沿革
昭和46年7月 | 埼玉県生まれ |
---|---|
平成6年3月 | 明治大学法学部卒業 |
平成7年12月 | 税理士試験合格 |
平成8年3月 | 明治大学大学院法学研究科卒業 |
平成8年4月 | アーサーアンダーセン税理士事務所入所 |
平成10年7月 | 税理士登録 |
平成19年1月 | 社会保険労務士登録 |