掲載予定期間:2024-05-22〜2024-08-22
更新日:
若松大介税理士事務所の求人・転職情報詳細
【下関市、北九州市を中心に。医療関係に強い事務所です!】
さまざまな業務で力を最大限に発揮してください!
募集要項
| 企業名 | 若松大介税理士事務所 | ||
|---|---|---|---|
| 募集職種 | 税務・会計補助スタッフ | ||
| 雇用形態 | 正社員 | ||
| 仕事内容 | ●税理士補助業務 税務・会計、経営助言等を通して、お客様の支援をしていただきます。 ・顧問先への訪問又は来所にて税務会計のサポート業務 ・仕訳入力業務(弥生会計使用) ・月次資料の作成 ・決算業務(法人)、確定申告業務(個人)、年末調整業務 ●税務監査業務 ・10社~30社程度担当 |
||
| 応募資格 | 資格 | 日商簿記3級 |
|
| 学歴 | 高等学校卒 以上 | ||
| 職務経験 | 税理士事務所勤務経験者又は経理事務経験者 |
||
| 備考 | ※普通自動車免許(AT限定可) ※税理士試験科目合格者歓迎 |
||
| 勤務時間 | 9:00~18:00(休憩60分) ※時間外労働時間月平均10時間 |
||
| 勤務地 | 山口県下関市 | ||
| 最寄駅 | 山の田団地前バス停駅 | ||
| 特徴 |
|
||
待遇条件
| 給与 | 給与180,000円~300,000円 ※能力・経験により優遇します。 ※試用期間3ヶ月(同条件) |
||
|---|---|---|---|
| 手当 | 手当:通勤費:20,000円まで支給 ※マイカー通勤可 |
||
| 昇給 | あり | ||
| 賞与 | 年2回 計3ヶ月(前年度実績) | ||
| 休日休暇 | 週休2日制(日祝) 夏期 年末年始 ※事務所カレンダーにより、4月~11月は土曜日休み、12月~3月は土曜日出勤あり ※年間休日113日 |
||
| 福利厚生 | 退職金:あり(勤続3年以上) | ||
| 各種保険 | 健康保険、厚生年金、雇用、労災 | ||
事務所紹介
平成24年1月に地元である下関市で、税理士事務所を開業し、経営者のもっとも身近な相談相手として、お客様の繁栄のために、持てる能力のすべてを提供しています。
税務・会計業務、決算から個人様の確定申告、店舗や法人等の開業サポート、融資申請サポートまで幅広く対応しており、特に、医療関係の税務・会計業務は、クリニック、薬局、訪問看護と、多くの実績があります。
様々な経験を積むことで、成長していくことができます。
ご応募をお待ちしております。
税務・会計業務、決算から個人様の確定申告、店舗や法人等の開業サポート、融資申請サポートまで幅広く対応しており、特に、医療関係の税務・会計業務は、クリニック、薬局、訪問看護と、多くの実績があります。
様々な経験を積むことで、成長していくことができます。
ご応募をお待ちしております。
事務所情報
| 代表者 | 若松 大介 | ||
|---|---|---|---|
| 開業年月日 | 2012-01-01 | ||
| 従業員数 | 5人 | ||
| 事業内容 | 税務業務 会計業務 その他業務 |
||
| 所在地 |
〒751-0837 山口県 下関市 山の田中央町4-17 |
||
| HP | http://www.wakamatsu-office.com/ | ||
若松大介税理士事務所
所長 若松 大介
所長 若松 大介
経歴・沿革
| 平成10年3月 | 山口県立豊浦高等学校 卒業 |
|---|---|
| 平成14年3月 | 久留米大学法学部 卒業 |
| 平成16年3月 | 久留米大学大学院 卒業 |
| 平成17年10月 | 北九州の税理士事務所 入所 |
| 平成20年1月 | 税理士登録(登録番号110022) |
| 平成21年5月 | NHKのテレビ番組「あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑」に出演 |
| 平成24年1月 | 若松大介税理士事務所 開業 |