掲載予定期間:2023-09-21〜2023-12-21
更新日:
清野宏之税理士事務所の求人・転職情報詳細
お客様の笑顔が見える税務会計事務所・・・それが清野宏之税理士事務所の未来像です。
募集要項
企業名 | 清野宏之税理士事務所 | ||
---|---|---|---|
募集職種 | 税務・会計スタッフ | ||
雇用形態 | 正社員 | ||
仕事内容 | 金融機関等と協力しながら、お客様の財産の承継、管理を税務や周辺業務を駆使してお手伝いをしていく仕事です。 通常の法人税等の申告書作成や巡回訪問などの税務会計業務全般を基本としますが、お客様の良きパートナーとして常にお客様とのコミュニケーションを重視した相談業務をしていただくため、お客様にとって最適な提案ができるように様々な業種の方々とも積極的に交流を行っていただきます。 具体的にはお客様の相続税シミュレーションや不動産所得の所得税確定申告の作成から分析をして、不動産保有法人の設立・運営のご提案をさせていただくこと、最終的には相続税の申告を受注し、代々のお客様のご一家の資産税顧問のお仕事を受注すること、一つのファミリーに代々かかわらせていただくファミリービジネスが今後の弊所の仕事の柱になっていきます。 不動産保有法人の設立や相続税申告等資産税のお仕事が中心になりますが、若く熱意のある方々を歓迎いたします。 適正に合わせたキャリア形成をご相談してまいります。 |
||
応募資格 | 資格 | 不問 | |
学歴 | 4年制大学卒 以上 | ||
職務経験 | 会計事務所経験者優遇 税理士試験科目合格者優遇 |
||
備考 | 専門性を高め、スペシャリストを目指したい方 人の話をじっくり聞いて会話ができるコミュニケーション能力の高い方 |
||
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩12:00~13:00) | ||
勤務地 | 茨城県土浦市 | ||
最寄駅 | 荒川沖駅 | ||
特徴 |
|
待遇条件
給与 | 【想定年収】300万~500万 ※経験・スキルにより決定します ※試用期間3ヵ月(同条件) |
||
---|---|---|---|
手当 | 交通費支給(当社規定による) マイカー通勤可 |
||
昇給 | 年1回 | ||
賞与 | 年2回(7月、12月) | ||
休日休暇 | 週休2日制(土/日)、祝日 年末年始休暇(12/29~1/3) 慶弔休暇 有給休暇 |
||
福利厚生 | 忘年会 親睦会 健康診断 中退共加入 |
||
各種保険 | 社会保険完備 医療保険加入 あんしん財団加入 |
事務所紹介


当事務所は、地域密着型で40年余り、多くのお客様から信頼を頂いております。これまで、法人税を中心とした税務・コンサルティングを行ってきましたが、13年前から資産税を柱に、新たな体制構築を目指してきました。資産税のご依頼が急増している背景を考え、お客様により満足していただくために顧客から“個客”へと考え方を転換。カスタマーサティスファクション(CS)からパーソナルサティスファクション(PS)へ深化、そして進化を目指しています。資産税は、長いスパンでお客様と信頼関係を構築していくことが必要です。相続は、一代で終わりではありません。お客様の各ステージに合わせたコンサルティングをサポートできるよう、よりクオリティを高めていきます。
事務所情報
代表者 | 清野宏之 | ||
---|---|---|---|
開業年月日 | 1971-09-23 | ||
従業員数 | 6人 | ||
事業内容 | 相続・事業承継対策支援 相続税申告 資産税コンサルティング 税務調査対策支援 決算、確定申告(個人・法人) セミナー開催 |
||
所在地 |
〒300-0871 茨城県 土浦市 荒川沖東2-6-6 |
||
HP | https://www.tsuchiura-souzoku.com/ |

清野宏之税理士事務所
所長 清野宏之
所長 清野宏之
経歴・沿革
明治大学大学院修了 | |
平成4年9月 | 税理士資格取得 |
平成15年1月 | 先代所長より事業継承 現在に至る |